雪の降るまえに・・・

現場の様子/

冬の準備を、そろそろ始めていらっしゃる方も多いと思います。

雪囲いを、どうしようか・・と、考えていらっしゃる方の参考に、如何でしょうか。

家並の混んでいる西神田のS様で、雪囲いの工事をさせて頂きました。

北向きに本立ちのサッシがあるため、北風が強く吹き付ける場所です。

今までは、丸太の柱を立てて、そこに落とし板を取り付けていらっしゃった

とのこと。

しかし、年齢的にも作業が、きつくなり、何か良い方法がないかと、

相談がありました。

テラス屋根をつけて、柱にコの字金物をセットし、落とし板の代わりに

クリアガード(万能ポリカ板)を、はめ込んで完成。

春になったら、クリアガードを、外して仕舞うだけで済みます。

クリアガードは、軽いのでお歳をめした方でも簡単にセットできますし、

透明性が高いので家の中が暗くなることも、ありません。

テラス屋根の下に、物干し金物も取り付けられますので、便利だと思います。

冬の到来は、もうすぐ・・・どうしようか、と考えていらっしゃる方は、

是非、ご相談下さい。

色々な方法を、提案させて頂きます。

 

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です