リフォームの現場(N様)続き

ちょこっとひとやすみ2


昨日の続きです。
収納も一新しました。
↓昔ながらの押入れと床の間セット。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
が,なんと!じゃなかった なんということでしょう~。
↓クローゼットに変~身~!
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
床柱がそのままなのがわかるでしょうか。
えっ床の間がクローゼットに!?うそ!?って思われた方! できるんです。
N様と打ち合わせて,入れる物,使う用途によって棚の高さやハンガーパイプの有無など変えてます。
↓さらに押入れと昔ながらの造付け収納は
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
↓ミシン兼パソコンコーナーと収納にチェンジ!
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
昔よくあった造付けの収納はだんだん使いづらくなるようで・・・。
使いづらいけどどうしたら良いのやらというお話をよく聞きます。
今回の様に,まったく造りかえる事もできるし,建具だけ新しくする又は補修する事もできます。
予算と用途によっていかようにも。
せっかくある収納なのに何か使いにくいとか奥行きがあり過ぎて活かしきれてない気が・・・という場合は,変~身~してみるのも手かもしれないですね。

けん

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

2 Comments

  1. SECRET: 0
    PASS:
    和室ってリフォームが大変そうですよね(*'д`*)
    けど、お客様の生活スタイルに合わせてリフォーム出来て凄いと思います(*'ω'*)

    栗の助@新潟
  2. SECRET: 0
    PASS:
    >栗の助@新潟さん
    大変そうなんですけど,意外と自由にリフォームできるものですよ!
    畳→フローリングや床を直すと段差が解消できるのでおすすめデス。

    けん

栗の助@新潟 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です