
ハウスメーカーと工務店、私たちに合うのはどっち?
― 子育て世代が安心して家を建てるためのパートナー選び ―
こんにちは、オーゴシ建設の阿部です。
家づくりを考え始めて相談にいらっしゃる方によく聞かれるのがこの質問。
「ハウスメーカーと工務店って、何が違うんですか?」
「私たちには、どちらの家づくりが向いていますか?」
確かに、CMや住宅展示場でよく目にするのは“ハウスメーカー”。
一方で、「地域密着型で柔軟に対応してくれる」というイメージの“工務店”も気になりますよね。
今回は、そんなお悩みにお応えすべく、子育て世代にとってどちらが合っているか? を、わかりやすく比較していきます。
そもそも「ハウスメーカー」と「工務店」の違いって?
まずは基本的な違いから見てみましょう。
比較項目 | ハウスメーカー | 工務店 |
---|---|---|
対応エリア | 全国展開 | 地域密着 |
プランの自由度 | 規格化されたプランが多い | 自由設計が可能 |
素材・性能 | 一定基準あり 仕様は会社ごと | 素材も性能も柔軟に選べる |
担当者の数 | 営業・設計・現場など分業 | 担当者が一貫して対応する場合も多い |
宣伝・広告費 | 高い(テレビCMなど) | 少なめ。その分コストを抑えやすい |
コスト感 | 一般的にやや高め | 規模や仕様によって調整可能 |
※個人の見解です
このように、それぞれに良さがあります。
では、子育て世代にはどちらが合っているのか?
次に、その判断基準を見ていきましょう。
子育て世代にとっての選び方のポイントは?
① 自由に間取りを考えたい人は「工務店」
「子どもが寝たあとに洗濯したいから、脱衣室と物干しをつなげたい」
「夫婦でリモートワークが増えたから、小さな書斎スペースがほしい」
こんなふうに、“暮らしにフィットした間取り”をゼロから考えたい人には、自由設計に対応してくれる工務店の方が合っています。
ハウスメーカーは「この中から選んでください」というセミオーダー型が多いため、細かい調整に制限があることも。
② 自然素材を使いたい人は「工務店」
アレルギーや敏感肌の子どもを育てているようなご家庭にとって、「化学物質の少ない自然素材」はとても大事なテーマ。
しかし、ハウスメーカーでは使用できる素材があらかじめ決まっていることが多く、無垢材や漆喰などは「オプション扱い」「対応不可」というケースもあります。
工務店なら、「床は杉材に」「壁は漆喰で」と、ご家族の要望に合わせて素材を一緒に選んでいくことができます。
③ 高性能な住宅(高気密・高断熱)を建てたい人は?
実はここ最近はハウスメーカーも性能を重視する会社が増えてきています
ただし、ハウスメーカー以上に性能や施工精度にこだわっている工務店もあります。
例えば私たちオーゴシ建設では、以下の性能をしっかり確保しています。
☑ 耐震等級(耐震性能の指標)⇒等級3(最高等級)
☑ UA値(断熱性能の指標)⇒0.4W/㎡K程度(等級6)
☑ C値(気密性能の指標)⇒0.2㎠/㎡程度(数値が小さいほど高性能)
性能は、単に「断熱材を入れる」だけでなく、施工の精度が大切。
現場で1棟1棟丁寧に建てる工務店だからこそ、計画通りの性能を実現できます。
ちなみに、耐震等級とUA値は設計で値が決まりますが、C値は現場で実測しないと分かりません。
当社は、全棟で気密測定を行いC値を実測しています。
④ 価格はどうなの?意外と気になるお金の話
「工務店って高いんじゃないですか?」と聞かれることもあります。
でも実は、同じ仕様ならハウスメーカーの方が高くなる傾向があります。
なぜなら…
・全国でテレビCMなどの広告費がかかっている
・展示場の維持費や営業経費も価格に上乗せされている
・本社・支社などの管理費もある
これに対して、工務店は無駄なコストを省きつつ、必要なところにしっかりお金をかけられるのが特徴。
坪単価で言えば、ハウスメーカーは90〜100万円、工務店は80万円前後というケースが多くなります(仕様によります)。
⑤ アフターフォローや保証ってどうなの?
ハウスメーカーは大手という安心感がありますよね。
一方で、身近に相談できる工務店の方が、気軽に頼れて安心だったという声も多いです。
私たちの場合は、工事中から住んだあとまでずっと顔の見える関係を大切にしています。
「棚板1枚つけたい」
「子ども部屋を間仕切りたい」
そんな“ちょっとした相談”にも対応できるのが、地域密着型工務店の強みです。
実際に、工務店で建てたAさん(仮)の声
最初はハウスメーカーも見に行きましたが、なんとなく“決まった形”の中で選ばされる感じがして…。
ローコストを売りにしているハウスメーカーに相談したんですが、希望を伝えると「オプションです」と言われどんどん金額が上がってしまいました。
オーゴシ建設さんは、私たちの暮らし方をじっくり聞いてくれて、“うちにしかない家”を一緒につくってくれたと感じます。
床材の塗装や漆喰の塗り壁、洗面台のタイル貼りをDIYでチャレンジする事もできました!
少しの事でも工事に参加すると、家に対して一層愛着が沸きます。
無垢の床がすごく気持ちよくて、快適に過ごしています。
まとめ:大切なのは「どんな家を建てたいか」
ハウスメーカーか工務店かを選ぶとき、いちばん大事なのは、「自分たちがどんな家で、どんな暮らしをしたいか」という軸です。
☑ 自然素材の家にしたい
☑ オーダーメイドの間取りで暮らしやすくしたい
☑ 地元で顔の見える関係で建てたい
☑ 高性能で光熱費を抑えたい
そんなご希望がある方には、工務店との家づくりがきっとぴったりです。
📩 「私たちに合うのは工務店?ハウスメーカー?」無料で相談できます
どちらが良いか決めきれない…という方も、まずはお気軽にお問い合わせください。
一緒に、あなたの家づくりの軸を見つけていきましょう!
家づくり相談会は、当社モデルルーム『木の香(きのか)』で開催しています!
次回の記事では、
「家づくりってどんな順番で進めるの?スケジュールの全体像」
というテーマでお届けします。お楽しみに!