基礎脱枠

現場の様子/

阿部(憲)です。

十日町市のM様邸は,基礎立上りの脱枠が終わりました。

 

 

 

 

 

 

この基礎立上り部分には,コンクリートの表面を保護する材料を塗ってあります。
無色なので塗っても見た目は変わりません。

建物の外廻りでは,設備屋さんが外部の配管をしていました。

当社では,基本的に基礎工事(重機を使う工事)や足場での作業時にはヘルメットを着用してもらっています。

後から『あ~あの時ヘルメット被ってれば・・・』なんて思いたくないし,防げるケガなら防ぎたいですもんね。
ちなみに,ヘルメットは優れもので雨具になります。だから,雨が降っているとヘルメットの着用率がものすごく上ります。

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です