新保のK様邸

ちょこっとひとやすみ


新保のK様邸は,
先週,地盤改良が終わり,
↓今回は,柱状改良を行ないました。写真の丸いのが杭です。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
基礎工事が始まってます。
施工するのは当社の櫻井と,協力業者さんの西山さんです。
杭を傷めないように掘削して,砕石を敷きます(後に転圧を実施)。
↓雪解けの時期はベト(土)の水分が多いです。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
次は基礎の下にポリフィルムを敷きます。
なぜか??湿気があがってこないようにです。
夏場なんか,フィルムを敷いてしばらくすると,水滴が付くくらいべとには水分があります。
↓ジョイントや配管廻りをテーピング。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
そして,外側の型枠を組んで,鉄筋屋さんにバトンタッチ。
↓こんな感じです。まだ中身は空っぽ。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
先に外型を組むのは,確実な施工をしたいから。
鉄筋先に組むと,芯がズレて鉄筋のかぶりがとれない事があるので。
鉄筋組むにも,基準があった方が組みやすい(と思います)。
明日は,配筋検査です。

けん

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です