基礎工事②

現場の様子/

阿部(憲)です。

長岡市のW様邸は基礎工事が続きます。

基礎配筋が終わりました。

JIOさんの配筋検査を受けています。

配筋検査は『適合』でした。

もちろん自社でもチェックしてます。

アンカーボルトやホールダウンアンカーが規定以上の埋め込み長さがあるかチェック。
後で手直しとならないようにチェックが必要な部分は細かく確認します。

そして,打設をします。

耐圧版と立上りを一体で打つか,別々で打つか悩むところですが・・・いろいろ考えて今は分けて打設しています。

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です