
忙しいママに聞いた!人気の家事ラク動線TOP5
― 家事の「小さなストレス」が、毎日のゆとりに変わる―
こんにちは、オーゴシ建設の阿部です。
毎日バタバタと家事に追われているママさん、こんなお悩みありませんか?
☑ 朝の支度で洗濯とお弁当づくりが同時進行で大混乱!
☑ 子どもの保育園の準備に追われて、出発がいつもギリギリ…
☑ 夜の片付けとお風呂と寝かしつけ…「自分の時間がない!」
そんな日々を少しでもラクにするカギになるのが「家事ラク動線」です。
今回は“あって良かった!便利だった!”と感じた家事動線TOP5をご紹介します。
第1位:玄関 → 土間収納 → パントリー → キッチンの“一直線動線”

買い物帰りにそのまま荷物をしまえて、すぐ料理に取りかかれます!
スーパーの買い出しで両手いっぱいに荷物を抱えて帰宅。
そのまま玄関から土間収納へ入り、パントリー経由でキッチンへ直行!
この動線があれば、
☑ 買ったものをすぐに収納
☑ 冷蔵庫への移動もラクラク
☑ 家族の靴やコートも土間収納に収まってスッキリ
毎日の買い物~料理の流れがぐっとスムーズになり、帰宅後のバタバタが軽減されます。

第2位:洗濯→干す→畳む→しまうが完結する「洗濯動線の短縮」

洗って干して…って毎日大変。移動距離が短くなるだけで、疲れにくくなりました
毎日の洗濯、意外と重労働です。
◎ 洗う場所と干す場所が離れている
◎ 干したものを運んでたたんで収納する…
この手間を減らすために人気なのが、
☑ 洗濯機置場のあるサンスペース(ランドリールーム)
☑ すぐそばにファミリークローゼット
☑ 乾いた服をそのまま収納して完了!
という「洗濯動線が1か所で完結する間取り」。

第3位:キッチン横に“ちょい広ワークカウンター”

料理しながら子どもの宿題を見られるし、自分のちょっとした事務作業もできます
キッチン横にあるワークスペース(スタディカウンター)は、料理中のちょっとした合間時間を活かすのにピッタリ!
☑ 子どもの宿題チェックやプリント整理
☑ ネットスーパーの注文や家計簿
☑ 保育園の連絡帳や予定の書き込み
家事の合間にできる“小さな仕事”を、立ったままこなせるスペースです。
「ダイニングテーブルが散らからなくなった!」という感想もよく聞かれます。

第4位:キッチン → 脱衣所 → お風呂がすぐ隣の「水まわり集中型」

夜の家事が時短になりました。ごはん→お風呂→洗濯がすぐ回せる!
夕方以降の家事って、かなりハードですよね。
☑ 夕飯の支度をしながら子どもをお風呂に入れたり
☑ お風呂の後すぐ洗濯を回したり
☑ 洗濯機の様子を見ながら片付けしたり…
この動線が整っていると、夕方~夜のタスクがぐっとラクになります。
特に小さいお子さんがいるご家庭では、「動線が短いだけで、1日の疲れ方がまるで違う」と実感される方も多いです。

第5位:「室内物干しスペース+ファミリークローゼット」

干してすぐにしまえるから、洗濯物がたまらなくなりました
洗濯物の動線を集約する間取りも人気です。
☑ 日当たりのいい2階ホールや脱衣室に室内干しスペースを設け
☑ すぐそばに家族全員分のファミリークローゼット
☑ 干して→たたんで→すぐ収納!
これなら、リビングが洗濯物でごちゃつくことも減り、片付いた印象をキープできるという利点も。
「家族分の洋服を一括で管理できて助かってる」というママの声も多く聞かれます。

☝️忙しいママこそ「間取りでラクする」家づくりを
家事の手間って、ひとつひとつは小さいけれど、1日何回も、365日続くから、積み重ねると大きな負担になります。
「動線を短くする」
「1か所に集約する」
「ついでに家事ができる配置にする」
こうした工夫は、住んでからの暮らしに“ゆとり”を生み出します。
🎁オーゴシ建設では、家事動線のアイデアが詰まった間取り相談会を開催中!
☑ 家事ラク動線を実現したモデルプランをご紹介
☑ 生活スタイルに合わせた間取り相談が無料
☑ 女性プランナーが主婦目線でお悩みをお聞きします!
家づくり相談会は、当社モデルルーム『木の香(きのか)』で開催しています!
次回の記事では、
「ママが笑顔になる家づくり!子育てしやすい間取りアイデア」をお届けします!