
なぜ「自然素材の家」は心地いい?
― 家族の健康と笑顔を育む“本物の素材”の力 ―
こんにちは、オーゴシ建設の阿部です。
当社モデルルーム木の香(きのか)を見学に来られた方は、玄関のドアを開けて最初に「わあ、木の香りがする」と言ってくれます。
その理由は、家じゅうにふんだんに使われた「自然素材」のおかげ。
今回は、自然素材の家がもたらす本当の心地よさについて、様々な研究の結果や実際の声も交えながら、わかりやすくお伝えします。
自然素材って、どんなもの?
家づくりに使われる自然素材には、こんなものがあります。
☑ 無垢材(むくざい):化学接着剤などを使っていない木そのものの形を加工したもの
☑ 漆喰(しっくい):石灰を原料とした塗り壁材。調湿・消臭性が◎
☑ 和紙やフリースの壁紙:紙の風合いと調湿性を備えた、柔らかい壁材
☑ 天然オイル塗料:植物油などが原料。子どもが触れても安心
これらの素材には、「調湿作用がある」「化学物質をほとんど含まない」「経年で味わいが増す」といった特長があります。
【1】空気が気持ちいい理由は調湿作用があるから
自然素材、とくに無垢材や漆喰、和紙やフリースの壁紙には「湿気を吸ったり吐いたりする」性質があります。
✅ 夏:ジメジメを吸収して、カラッと快適
✅ 冬:乾燥すると、空気中に湿気を放出
その結果、設備に頼りすぎなくても室内の湿度が安定し、「なんか過ごしやすいね」と感じられる空間になるのです。
→「梅雨時期でもフローリングがベタつかない」
→「冬場の乾燥も和らいで感じる」
という事などを体感できます。
【2】化学物質が少ないから、子どもにも安心
20年位前にシックハウス症候群というのが問題になりました。
建材などから放出される化学物質に過敏に反応して体調を崩してしまう症状です。
現在は、それぞれ対策された建材を使用するのが当たり前になっているので、それほど神経質になる必要はないと思います。
それでも、新建材を多く使っている住宅に入ると独特の臭いがします。
1つ1つの材料からの化学物質の放出量は少なくても、家1棟分の新建材が集まるとそれなりの放出量になってしまうんですね。
もちろん当社も、合板や接着剤を使用していますが、家全体での使用量が少なく、また放出量の少ない建材(F☆☆☆☆)を使っています。
なので、自然素材の家は――
☑ ホルムアルデヒドなどの化学物質の放出量が相対的に少ない
☑ 独特の気になる臭いがせずに、木の香りがします
→ 小さな子どもが長時間過ごす家として、最適なんです。
【3】触れて心地いい、肌ざわりのやさしさ
無垢材の床は、冬でもほんのり温かく、夏はベタつきません。
合板フローリングにはない、「自然素材の本物の質感」があります。
「裸足で歩くのが気持ちいいから、子どもたちは家に帰ってきたらソッコー靴下を脱ぎます」
「杉のフローリングの上にマットレス無しで布団を敷いても固くなくて。つい昼寝しちゃいます(笑)」
などの感想をいただいています。
そして、傷も「味」になり、経年変化で家族の思い出が刻まれるのも、自然素材ならではの魅力です。
【4】心が落ち着く:木目と香りのリラックス効果
森林浴が癒されるのと同じように、木の香りには自律神経を整える働きがあります。
☑ ストレスをやわらげる
☑ 脳をリラックスさせる
☑ 睡眠の質を向上させる
実際、自然素材の空間に長くいる人ほど、心拍数や血圧が安定するという研究データもあります。
「玄関を開けた時の木の香りが好きで。帰ってきた瞬間にホッとします。」
という声もいただいています。
【5】メンテナンスが楽しい。経年変化を楽しめる
自然素材=手間がかかる?と思われがちですが、実は、「自分で手をかけられる素材」でもあります。
☑ オイルを塗ってツヤを戻す
☑ アイロンを使って床のへこみを直す
☑子どもと一緒に壁を塗ってみる
→こうした“暮らしの中のメンテナンス”が、家族の楽しい時間になるのです。
自然素材の家が選ばれる理由【お客様の声】
当社のお客様からいただいた感想です。
「無垢の床って傷がつきやすいと聞いていたのでどうかなと思ってたけど、住んでみたら全然気にならないですね。それよりも無垢材の足ざわりが気持ちよくて満足してます。」
「予算の都合で床材を、1階は杉の無垢フローリング、2階は合板フローリングにしました。夏はあまり気にならなかったのですが、冬場の合板フローリングはスリッパを履かないと歩けませんでしたが、杉フローリングはスリッパいらなくて・・・。床材を変えた事を少し後悔しました。」
まとめ:「自然素材の家」は、目に見えない価値がある
☑ 空気がやさしい
☑ 肌ざわりが気持ちいい
☑ 安心して子育てできる
☑家族の思い出が刻まれる
もともと自然素材は住宅で一般的に使用されてきた材料なので、高級素材ではありません。
それがいつの間にか、施工がラクで安価な新建材が主流になりました。
自然素材は、少しのメンテナンスをしていけば、ずーっと長持ちします。
自然素材は「家族が気持ちよく暮らすためのベース」になる存在です。
自然素材の家での暮らしは、家に帰るのが楽しみになります!
📩 無料相談・モデルハウス見学受付中!
「自然素材ってどのくらいの価格?」
「小さな子どもがいても使える?」
そんな疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
家づくり相談会は、当社モデルルーム『木の香(きのか)』で開催しています!
次回の記事では、
「住宅性能表示制度」「長期優良住宅」ってなに?をお届けします!