
コストを抑えながら満足度の高い家を建てるコツ
― 「節約」と「妥協」はちがう!後悔しない家づくりの工夫―
こんにちは、オーゴシ建設の阿部です。
家づくりって、やっぱりお金がかかるもの。
土地代、建物、外構、家具…と見ていくと、最初に考えていた予算を超えてしまうことも少なくありません。
でも実は、工夫しだいでコストを抑えつつ、満足度の高い家を建てることは可能なんです。
今回は、子育て世代の「できるだけ予算内で、でも妥協せず理想の家を叶えたい!」という方のために、コストと満足度のバランスをとる5つのコツをお伝えします。
【1】優先順位を「家族の暮らし」から逆算する
まず大切なのは、どこにお金をかけるべきかをはっきりさせること。
理想を詰め込みすぎると、あっという間に予算オーバーに。
でも、「絶対に叶えたい暮らし」さえ明確なら、判断に迷いません。
たとえば:
☑ 子育て中心の生活 → 家事動線や収納に重点
☑ 在宅ワークが多い → ワークスペースの快適さ重視
☑ 家族時間を大切に → リビングを広く設計
お金をかける場所、抑える場所を明確にすることが、“満足度の高い家”への第一歩です。
【2】「広さ」より「使いやすさ」を優先する
面積が広くなればなるほど、コストは上がります。
けれど、無駄なスペースが多い家=住みやすい家ではありません。
むしろ、「適切な広さ」で「効率よく使える間取り」の方が、毎日の暮らしは断然快適です。
例えば:
☑ 廊下を減らす → 有効スペースが増える
☑ 寝室は最小限に → その分リビングにゆとり
☑ 子ども部屋は将来仕切れるように → 初期費用を抑えられる
“無駄をそぎ落とした間取り”こそが、コスパ最強の設計です。
【3】シンプルな形状にする
意外と見落としがちなのが、建物の形によるコスト差です。
凹凸の多い複雑な外観や屋根は、材料費も施工費も上がりやすく、断熱や雨仕舞いの面でも不利になります。
コストを抑えるポイント
☑ 総二階のシンプルな形状(1階と2階の面積が同じ)
☑ 正方形や長方形の間取り
☑ 屋根は片流れや切妻など施工しやすい形に
シンプルな外観は飽きも来ず、長く愛せるデザインになります。
【4】設備の“機能”を見極めて選ぶ
キッチンやお風呂、トイレなどの設備も、価格差が非常に大きい部分です。
つい「最新モデル=良いもの」と思いがちですが、本当に使う機能に絞って選ぶだけでも、数十万円単位で節約できることも。
例えば:
☑ IHは3口あれば十分?グリルは使う?
☑ お風呂の自動洗浄、ほんとに必要?
☑ トイレの自動開閉、数年後も壊れない?
実際の使い方に合わせてグレードを調整することで、必要十分で満足度の高い設備選びができます。
【5】“見えない部分”には投資する
ここまでコストを抑えるコツをお伝えしてきましたが、「削ってはいけない部分」もあります。
それが、構造・断熱・気密など“見えない部分”への投資です。
例えば:
☑ 耐震等級3で家族の命を守る
☑ 少ないエネルギーで快適な室温を保つ高断熱・高気密
☑ 調湿性のある自然素材で快適な空気環境をつくる
これらは最初のコストがかかっても、長く住む中で“快適さ・健康・ランニングコスト”という形で確実に元が取れます。
【+α】外構・家具は“後まわし”という選択肢も
最初から完璧を求めて、外構や家具などすべてを揃えようとすると、初期費用が一気に上がります。
そこでおすすめなのが、「必要最低限からスタートして、住んでから足していく」スタイル。
☑ 砂利と芝生だけでも、最低限の庭はつくれる
☑ カーテンや家具は今まで使っていたものでスタート→気に入ったものをゆっくり探す
この方法なら、慌てて失敗することもなく、暮らしの中で本当に必要なものが見えてきます。
まとめ|“予算内でも理想の家”は叶う!
満足度の高い家づくりとは、「高額な家を建てること」ではなく、「自分たちの暮らしにぴったり合った家を建てること」。
今回のポイントをおさらいしましょう。
☑ 暮らし方から優先順位を逆算する
☑ 広さより使いやすさを優先
☑ 建物形状はシンプルに
☑ 設備の機能は必要なものだけ
☑ 構造や断熱はケチらず投資
☑ 外構や家具は必要最小限から
これらを意識するだけで、コストは抑えつつ、満足度の高い家づくりが可能になります。
🏠 ご相談ください|“ムリのない予算”で理想を叶えるお手伝いをします
オーゴシ建設では、予算の中で最大限に理想を叶えるための設計とご提案をしています。
☑ 「この予算でどんな家が建つの?」
☑ 「自然素材や断熱って、実際どれくらい違うの?」
☑ お子様連れのご来店も大歓迎!
☑ 土日・平日夜もOKの無料相談会開催中!
☑ 女性プランナーが主婦目線でお悩みをお聞きします!
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!
家づくり相談会は、当社モデルルーム『木の香(きのか)』で開催しています!
次回の記事では、
『「住宅ローン、みんなどうしてる?」子育て世代にやさしい資金計画の立て方』をお届けします!