>>その他のについて

「建てたあと後悔しない家」に共通する5つのポイント

住んでから「こうすればよかった…」をなくすために

こんにちは、オーゴシ建設の阿部です。

 私たちはこれまで、たくさんのご家族と一緒に家づくりを進めてきました。
 その中で感じるのが、「家を建てたあとに後悔してしまうポイント」には、ある“共通点”があるということ。

 今回は、そんな「後悔のない家づくり」をしたいあなたのために、実際に満足して暮らしているご家族が共通して取り入れている5つの考え方をご紹介します。
 家づくりを考え始めたばかりの方にも「これだけは押さえておいてほしい!」という大事なポイントを、分かりやすくお伝えします。

【1】家づくりの“目的”を明確にしておく

 まず大切なのは、「なぜ家を建てるのか?」という目的を明確にすること

 「家を持ちたい」だけでは、後々ブレやすくなります。


例えば:
 ☑ 「子どもたちがのびのび育つ空間をつくりたい」
 ☑ 「家族との時間を大切にできる暮らしをしたい」
 ☑ 「毎日の家事をもっとラクにしたい」
 目的がはっきりしていれば、どんな間取りにすればいいか、どこにお金をかけるべきかが明確になります。

▶ 実際の後悔例:
 「外観デザインにこだわりすぎて、収納が少なくて困っている…」
  → 本当に叶えたかったのは“暮らしやすさ”だったのに!

【2】“予算配分”を冷静に考える

 後悔しない家づくりには、お金の使いどころと、抑えどころを見極めることが必要です。

優先順位の高いところに、しっかりお金をかける。
 ☑ 断熱性能・耐震性能などの家の性能
 ☑ キッチンなどの家事動線
 ☑ 収納や間取り

 特に断熱・気密性能や耐震性能は家を建てた後に、性能を上げることが難しい部分なので、この部分にはしっかりとお金をかけた方が後々の満足度が上がります。

節約しても満足度が下がらない部分もあります。
 ☑ 照明器具(後からでも交換可)
 ☑ 外構の一部(必要最小限でも可)
 ☑ 設備のグレード(性能差が小さい場合)

▶ 実際の後悔例:
 「とりあえず設備は流行のオプションを色々とつけたけど、使いこなせていない…」
  → それよりも、日当たりや収納を見直せばよかった!

【3】“暮らしの動線”をシミュレーションする

 間取り図を見て「なんとなく良さそう」で決めてしまうと、後から困るケースが多いです。
 日常生活の中での「動線」をしっかり考えることが重要です。

例えば:
 ☑ 朝の支度:洗面所→クローゼット→玄関までの流れ
 ☑ 洗濯:洗う→干す→しまう、が1か所で完結できるか
 ☑ 買い物帰り:玄関からすぐパントリーに直行できるか

▶ 実際の後悔例:
 「ランドリールームが遠くて、毎日ぐるぐる回っている…」
  → 生活動線をもっとシミュレーションしておけばよかった!

【4】“収納計画”はモノの量から逆算する

 収納スペースは、広ければいいわけではありません。
 大切なのは、「どこに」「何を」「どれくらい」しまうかが決まっていること。

ポイント:
 ☑ 家族の荷物量を把握する
 ☑ 使用頻度や動線に合わせて収納位置を決める
 ☑ 将来的な変化(子どもの成長、趣味の道具など)も考慮

▶ 実際の後悔例:
 「ウォークインクローゼットは作ったけど、結局物置になってる…」
  → 各部屋に“適切なサイズ”の収納を設ければよかった!

【5】“自然環境”を味方につける

 快適な家には、太陽の光・風・緑といった自然の力が欠かせません。
 パッシブデザインや自然素材を取り入れることで、機械に頼りすぎない、人にやさしい住環境がつくれます。

 ☑ 南向きリビングで明るさを確保
 ☑ 窓の配置で風通しを確保
 ☑ 断熱・気密で冬も夏も快適

▶ 実際の後悔例:
 「窓が多すぎて夏が暑い、冬が寒い…」
  → 日射や風の流れを考えた設計が必要だった!

まとめ|「後悔しない家」は、“バランス”の上に成り立つ

 建てたあとに「こうすればよかった…」と思う部分は必ずあります。
 でも、事前にちょっとした工夫やシミュレーションで防げることもあります。

今回のポイントをおさらいしましょう。
 ☑ 目的を明確にする
 ☑ 予算の配分にメリハリをつける
 ☑ 暮らしの動線を事前に考える
 ☑ 収納は“量よりバランス”で配置
 ☑ 自然の力を活かした設計にする

 この5つの視点を意識するだけで、「住んでから満足できる家づくり」がぐっと近づきます。

🏠 ご相談ください|“後悔しない間取り”の考え方、お伝えします

 オーゴシ建設では、家づくりの初期段階から一級建築士が直接ヒアリングし、暮らし方に合ったプランをご提案しています。
 ☑ 「動線の良い間取りってどうやって考えるの?」
 ☑ 「うちの荷物、どれくらい収納が必要?」
 ☑ 「自然素材や通風って本当に効果あるの?」
 ☑ お子様連れのご来店も大歓迎!
 ☑ 土日・平日夜もOKの無料相談会開催中!
 ☑ 女性プランナーが主婦目線でお悩みをお聞きします!

 気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!
 家づくり相談会は、当社モデルルーム『木の香(きのか)』で開催しています!

次回の記事では、
 「コストを抑えながら満足度の高い家を建てるコツ」をお届けします!

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です