
“ただいま”から始まる!玄関・手洗い・収納の神動線
― ウイルスも、片付けストレスも「ただいま動線」で解決!―
こんにちは、オーゴシ建設の阿部です。
家づくりのご相談でよく聞くのが、
「子どもが帰ってきてすぐ手を洗ってくれたら…」
「ランドセルや上着が玄関に散乱してる…」
「玄関がごちゃごちゃしてイライラ!」
そんなママたちのリアルな悩みに応えるのが、今注目の“ただいま動線”です。
今回は、子育て家族にぴったりの「帰宅→手洗い→片付け」がスムーズにできる間取りの工夫をご紹介します。
① “ただいま動線”ってなに?
「ただいま動線」とは、
家に帰ってからの一連の行動がスムーズにできる動線のこと。
たとえば、こんな流れ・・・
① 帰宅して玄関へ → ② 靴を脱いですぐ手洗いコーナーへ直行 → ③ ランドセル・上着を所定の場所に収納 → ④ スッキリした気持ちでLDKへ
この“流れ”ができるだけで、家の中が整い、子育てのストレスが激減します!
② 子どもが自然と手を洗う!玄関近くの洗面コーナー
いまやママたちの「ほぼ常識」になりつつあるのが、玄関すぐ横の手洗いスペースです。
帰宅してからすぐに手を洗えるようにすると…
☑ ウイルス対策になる
☑ キッチンや洗面台までの動線を汚さずに済む
☑ 手洗いが“習慣”になりやすい
見た目もおしゃれな造作洗面台+ミラーは人気で、お客様から「子どもが喜んで手洗いしてくれるようになった!」という声も。
ただし、手洗いだけのために手洗い器を付けるのはコストがかかります。
洗面台を兼ねるような平面プランにできると経済的です。
③ 脱・散らかり!家族全員の“ただいま収納”
玄関まわりの片付かない原因は、「置き場がない or 遠い」から。
だからこそ、玄関周辺に“家族それぞれの収納スペース”を作るのがポイントです。
☑ ランドセル・習い事バッグ → 子ども専用のリビング収納や玄関収納へ
☑ 上着・帽子 → 壁面フックやクロークへサッとかけるだけ
☑ 保育園バッグ・ママのエコバッグ → パントリー横に定位置を
とくに人気なのが、「玄関→収納スペース→手洗い→LDK」の流れをつくる間取り。
1つの動線で、すべてが片付く&清潔になる、まさに「神動線」です。
④ 「洗面所まで遠い問題」も動線で解決!
よくある間取りだと、 玄関→リビング→廊下→洗面所・・・と、遠回りしがち。
そうするとどうなるか?
☑ 子どもは途中で手を洗うのを忘れる
☑ 外の汚れをリビングまで持ち込んでしまう
☑ ママが毎回「手洗って!」と声をかけるストレスが…
このストレス、「ただいま動線」にするだけで全部解決します。
⑤ シューズクローク+玄関土間で「脱・ごちゃごちゃ」
靴・ベビーカー・傘・外遊び道具…
子育て世帯の玄関って、とにかくモノが多い!
そんなときは、
☑ 広めの土間スペース(ベビーカーを置ける!)
☑ 壁一面の可動棚
☑ コートや帽子をかけられるオープンハンガー
を組み合わせたシューズクローク(SC)が大活躍!
さらに、玄関とSCを2WAY動線にしておくと、来客用と家族用の動線を分けることもできます。
⑥ 使いやすい“ただいま収納”のポイント3つ
1.とにかく近く!
→ 玄関からすぐアクセスできる場所に配置。
2.子どもの目線に合わせる!
→ 自分で出し入れできる高さ・シンプルな構造。
3.何をどこに置くか“決めておく”
→ 家族みんなが分かるように「ラベル」や「ボックス」で見える化。
この3つを押さえれば、子どもも自然と片付けてくれるようになります。
✨暮らしが整うと、心も整う。
「ただいま!」のあとに、
☑ 手が洗える
☑ モノがしまえる
☑ ママがイライラしない
それだけで家の中がグッと心地よくなります。
子育てしながら、働きながら、慌ただしい毎日でも、玄関の動線ひとつで家族全員の暮らしがラクになる。
そんな住まいを、私たちオーゴシ建設はご提案します。
🎁 使いやすい動線計画が分かる相談会、開催中!
☑ リアルな収納のサイズ感がわかる
☑ 「わが家にはどんな間取りが合うの?」をプロがご提案
☑ 完全予約制・お子様連れOK!
☑ 女性プランナーが主婦目線でお悩みをお聞きします!
家づくり相談会は、当社モデルルーム『木の香(きのか)』で開催しています!
次回の記事では、
「おしゃれで暮らしやすい!共働き家族のための間取り工夫」をお届けします!