職人さんの・・・

ちょこっとひとやすみ

こんにちは、平岡です。ぽかぽか陽気♪ きもちいいですね~♪

この間、お客様依頼の防風シートの件で、シートやさんに打合せに行ってきました。

当社から車で3分の”佐藤シート”さんです。ご夫婦で仕事をされてます。シートやさんっていうと「?」って思う方もいるかと思いますが、軽トラやダンプの荷台にかけるシートとか工場のビニールカーテンとか、当社もよくご依頼いただく防雪シートをつくってくれるんですよ。

お茶をいただいて長々おしゃべり。その後、いつものごとく作業場をのぞかせてもらいました。

いつも目新しいものがあるんですけど、今回見つけたのはこちらです。

1121

荷台のシートといえば、四方にハトメがついていて、それをゴムなどで引っ張って車体に引っ張ったりしますよね。そのハトメをつけるための台座です。

ハトメって、オスとメスがあってその間にシートを挟んで、ポンチで勢いよく叩くとオスとメスががっつりかみ合うわけですが、それをうちこむための大事な台。

けっこうな力がいる作業なんですよね。当社も、大感謝祭で”和紙のエコバッグ”つくったときにハトメちゃんを使いましたけど、けっこう力強さが必要でして。苦戦する人多数でした。

その証拠に、この台座、けやきです。けやきって硬い材で有名で、それ故に職人さん泣かせの材だといわれますが、それがえぐれるくらいという・・・。

この台座、10年弱使ってられるそうで、もうそろっと削って平らにしてもらうそうですよ。

これを見たとき、軽く興奮してしまった私(笑)そんげんので喜んでんの、あんただけらて!と奥さんに笑われてしまいました・・・。

でもね、やっぱり、職人さんのこういうの、おもしろくってたまらんです♪ またのぞきに行こうと思います♪

******************************

先週土曜日、お休みをいただいて、殿&ちび殿の保育園の発表会へ行ってきました。

2歳児クラスのちび殿。もう~やらかしてくれちゃって、まあ。ステージに上がって、ひとり動きが自由でアドリブしまくりで、笑われ続け・・・。ママ友が私のほうを振り返って、笑ってグッジョブポーズ・・・。へんな汗かきました、母。

でも、まあ、笑顔でがんばったからよしということにして、年小さんの来年に期待しようかと。

殿は、今年最後ということでどきどきして行きましたが、よくがんばって本当に成長を感じました。

長岡市歌の”笑顔いきいき”で、手話をしながら一生懸命歌うみんなの姿に撃沈。涙がこぼれました。小さなころから見ている殿の仲間もみんながキラキラしていて、感動。

春から小学生なんて不安でいっぱいでしたが、発表会の姿を見て、すこーしだけほっとした気分です。がんばったがんばった!

と、いうわけで、こどもたちにパワーをもらったので、またがんばります。11月中が、当社忙しさピークで~す!みんな、がんばろーっ!!

 

 

 

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です