新保のK様邸

ちょこっとひとやすみ


新保のK様邸。
昨日,土台敷きをして,今日・明日が建て方です。
この辺は一気に現場が進みます。
↓昨日の朝はこんな感じ。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
まだ基礎だけだったのが,
↓昼には,土台が敷き終わり,
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
↓今日の朝はラフター入って建て方です。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
ホント,あっ!という間に進んでいくので,見てて楽しい。
反面,
段取りをミスっているとすご~く焦りマス。
あの材料がないっ!ってなると,現場止まりかねませんので・・・。
個人的に一番緊張するのが,土台敷きの時。
基礎の時にアンカーボルトを埋込んでおいて,それを利用して土台を基礎に緊結します。
このアンカーボルトの位置は決まっています。
土台の継手とか,端部とか。
基礎の打設前に,間違いがないか何回もチェックするんですが・・・,
本当に間違ってないか,土台敷きの時に分かるので。
今回大丈夫でした。
こういう所は,検査会社さんとかに外注したくない部分ですネ。

けん

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です