もの選びと古き良きもの

ちょこっとひとやすみ

この間、服の断舎利を決行。いらない服、ごみ袋で9袋・・・。
これっておいくら万円掛けたの?それがみんな不要か・・・・と考えたら、
ばかばかしくなっちゃって。
と、いうわけで決めたのです。

『欲しいモノはじっくり考えて、永く使えるいいモノを選ぶ』

モノは、いっぱいいらないし。
いっぱいあっても、使うモノなんて限られてるわけで。
100均にはまった時期のモノは、今となっては使わないモノがほとんど。
もちろん、使ってるモノもありますが。
安売りだからって、すぐ飛びつかず、きちんと吟味しようと思います。

歳を重ねたせいでしょうか。
モノに対する考え方が変わったからかもしれません。
古いモノが好きなのは変わりありませんが、”古びたときに美しいものがいい”という想いが以前より強くなりました。

大好きな『住む。』
今号も興味深いものでした。
私がときめく住まいがありました。 こういう家に住みたいんだよな〰と。
0324
毎号届くのが楽しみです。

そうそう、今日は昼前に小千谷へ。
ただいまリフォーム中の現場のおばあちゃんが使っていた古い工業用ミシンを、小千谷のお客さまのところへお届けしてきたのです。
工業用と言うこともあり、まあ、重いんですよ!
というわけで、なぜか私が駆り出され・・・私、女子なんですけど・・・。
まあ、無事にお嫁入り。
織物をしてられるおかあさんの素敵な空間に、ばっちりはまりました。
03242
このミシン、今も現役で動きます。
古いモノはやっぱりいいですね。
古き良きもの、いい言葉だ。
つくづくそう思いました。

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です