そろそろ・・・。

ちょこっとひとやすみ


見て見ぬフリしてきたんですけど,
掃き出し窓の障子がとうとう動かなくなったので・・・自宅の雪おろししました。
雪おろしする時の絶対守った方が良い(と個人的に思っている)決まり事があります。
それは・・・大人数で一気にする事!
テレビで盛んに言ってます。『事故を防ぐために一人で屋根に上がらない事』って。
それはその通りなんですが,わたくしの言いたい事はそんな事じゃない。
複数人ですると気持ちのゆとりが全然違うっ!
一人だと途中で嫌になりますから。
という決まり事があるんですけど,
今日も当社の雪おろし部隊はフル稼働していて,
事務所もましてや自宅の雪おろしなんてできません。
あくまでお客様優先ですからね。
なので自宅の雪おろし部隊は,
あべ(けん)とその奥様,以上2名。
役割分担。
あべ(けん)→屋根の雪おろし。
奥様→屋根から下ろした雪を広範囲に散らす。
以上。
去年は当社の力持ちナンバー2の平岡(ナンバー1は誠さん)と一緒にしたのですが,
今年は欠席。
終わって思います。
やっぱり人数多い方が良いです・・・。
↓下ろした雪はこんな感じ。
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
ホントは排雪したかったのですが,もちろんダンプも出払ってマス。
できるだけ散らして,邪魔にならないように。
今年は気温が低いのか,いつもなら何も無い所に
↓こんなつららが!
$ちょこっとひとりごと ◆長岡市の工務店  ㈱オーゴシ建設 現場監督けんのblog◆
駐車場の雪かきも積もった下の方は氷になってますからね。雪かきじゃなくて氷割りです。
おれは砕氷船じゃないぞと思いながら氷割ってますけど。

けん

この記事を書いたのは...

阿部 憲介

オーゴシ建設代表の阿部です。 一級建築士、1級建築施工管理技士 新卒で入社したゼネコン時代には、住宅の基礎工事に不可欠な鉄筋コンクリート工事の知識を身につけました。 以降、工務店の代表として木造住宅を専門にに仕事をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です